Welcome
車庫証明
車庫証明とは
車庫証明とは、車の取得の際、所有者が車を保管する場所があることを証明する書類となります。
車庫証明がないとどうなるか
もし、車庫証明がない場合、車検証が発行できなくなります。(車のナンバーも発行されない)
すなわち、車は取得できるけど。公道上を走らせることができなくなります。
車庫証明が不要な場合
原則として、車庫証明が必要となりますが、一部の地域では不要な地域があります。
東京都と神奈川県を例としてあげていきます。
不要地域
・普通自動車
東京都
桧原村、青ヶ島村、小笠原村、三宅村、御蔵島村、新島村、神津島村
神奈川
清川村
・軽自動車
東京都
桧原村、青ヶ島村、小笠原村、三宅村、御蔵島村、新島村、神津島村、武蔵村山市、福生市、羽村市、あきる野市、日の出町、瑞穂町、八丈町、大島村
神奈川
相模原市緑区(一部)、清川村、綾瀬市、愛川町、逗子市、三浦市、葉山町、伊勢原市、寒川町、大磯町、二宮町、 中井町、大井町、松田町、山北町、真鶴町、湯河原町、箱根町、開成町、南足柄市
行政書士に頼むメリット
車庫証明を取得する際は、申請の時と車庫証明書の受け取りで、2回役所へ平日に行かなければいけません。また、車庫証明書の仕上がりと受け取りが遅ければ車の納車時期に影響することもあります。平日、仕事や学業などで時間をとることができない場合、行政書士に頼むとメリットがあります。
必要な書類
基本的に必要な書類は、
1自動車保管場所申請書
2 保管場所標章交付申請書
3 使用権原承諾書
3地図 (駐車場の地図とご自宅の地図をお書きください)
4委任状(行政書士に頼む場合)
5車検証のコピーと免許証・マイナンバーカードのコピー
こちらも、車庫証明の提出の際、必要となります。(警視庁・東京都、神奈川県警)
埼玉県警の場合は、不要の場合があります。