Welcome
お知らせ
自動車登録の仕事をしていると、所有者はローン会社や車屋さん。使用者は御客様のケースをちょくちょく見ます。
ローンを組むときは、主に2パターンあって、所有者も使用者も御客様のままでローンを組む場合(銀行ローンが多い)
所有者はローン会社や車屋さんにして、使用者は御客様のパターン(ディーラーローンが多い)
後者の場合、ローンを完済したから、自動的にローン会社から御客様へ所有者が変更になるのではなく、陸運局で所有者変更(移転登録)手続きをしないと所有者はお客様のものになりません。
もし、ローン完済しても所有者を変更しない場合、自由に車に乗れたりしますが、車を自由に売ったり、廃車等処分が難しくなります。
車検証を見て、所有者がローン会社の場合、ローン完済しても所有者を変更する手続きをとらなくてはいけないです。
私として、そのお手伝いを致します。
最近、マッチングサイト経由で仕事の依頼を受けることがあります。
私として、今年の目標は、マッチングサイト等の経由だけでなく、直接依頼を多く受けることを目標にします。
皆様、どうかこのHPや私のブログ等を見て、直接依頼してほしいなと思っております。
内容証明郵便 恥ずかしながら、初めて提出しました。文字数も題目や差出人の欄も含めて決まってるんですね。一回やり直しになっちゃったのですが、無事に送付できてよかったです。 あとは、ちゃんと届くかどうかですね。
なぜ、普通自動車取得の場合は、印鑑証明書(実印)が必要で、軽自動車取得の場合はそれが不要なのか? 最近、疑問に思うことがあります。
どうやら、普通自動車は資産として国土交通省に登録しなければならないのに対して、軽自動車は資産としてはカウントされず、軽自動車審査協会に届け出をすれば登録できるというところに違いがあるみたいですね。
すなわち、普通自動車は土地の登記と似たような感じで、資産と扱われるが、軽自動車はそうでないということですかね。